「手動でやっている処理を自動化したい」ということはないでしょうか?
pythonのwhile文を使うことで、処理を自動化し手動で苦労していたことが一瞬で片付くようになります。
今回は、そんな便利なwhile文の使い方について解説します。
for文でも同様に繰り返し処理を自動化できます。
for文が気になる方は、以下の記事をご参照ください。
Python入門 文字列と数値の出力 print関数の使い方
- while文の使い方が知りたい
- 繰り返し処理がしたい
python while文
基本的な使い方
基本的な使い方は以下の通りです。
while 条件式:
処理
条件式がTrueである限り、処理を実行します。
条件式がFalseになると、処理を実行せず、while文のループを抜けます。
python while文 実践編
簡単なコード
実際に簡単なコードを見ていきましょう。
i = 1
while i < 5:
print(i)
i += 1
●実行結果
1
2
3
4
条件式がi < 5となっているため、i = 4まで処理が実行されます。
i = 5になったときに、条件式がFalseとなり、while文のループを抜けます。
wihle文の最後のインクリメント(i += 1)を忘れないようにしましょう。
配列
while文は、配列に対しても使うことができます。
実際にコードを見ていきましょう。
arr = ['1', '2', '3']
i = 0
while i < len(arr):
print(arr[i])
i += 1
●実行結果
1
2
3
len関数で配列の要素数を取得し、要素を一つずつ取得していくことで、全要素を取り出すことができます。
python break & continue 使い方
break:while文(ループ)を抜ける
i = 1
while i < 5:
if i == 3:
break
print(i)
i += 1
●実行結果
1
2
continer:処理をスキップ
continueは処理をせず、ループの最初に戻ります。
実際にコードを見ていきましょう。
i = 1
while i < 5:
if i == 3:
i += 1
continue
print(i)
i += 1
●実行結果
1
2
4
i = 3のとき、if文の条件式が一致するため、処理は実行されません。
continueと同じ階層(if文の中)にインクリメント(i += 1)がないと、無限ループになってしまうため、注意しましょう。
インクリメントをif文(continue)の前に持ってくることで、コードを減らすことも可能です。
while i < 5:
i += 1
if i == 3:
continue
print(i)
●実行結果
2
4
5
まとめ
ここまで、while文で繰り返し処理をする方法について解説しました。
while文を使うことで、面倒な処理を一瞬で片付けることができます。
この機会に、「手作業でやってるけど自動化できるんじゃないか?」と思っているのであれば、ぜひ挑戦してみてください。
while文は、インクリメント(i += 1)を忘れると無限ループになってしまうため、扱いづらいです。
明確に範囲が決まっているのであれば、for文を使うことをおすすめします。