Python入門 リストの最小値・最大値とソート方法

こんなあなたにおすすめ

・Pythonでリストの最小値と最大値の求め方を知りたい

・Pythonでリスト(配列)をソート(並び替え)する方法を知りたい

リストの最小値や最大値を求めたり、リストをソートしたいということがあります。

そんなときに使える方法を解説します。

リストの最小値と最大値の求め方

最小値はmin関数、最大値はmax関数を使うことで求めることができます。

【コード】

data = [10, 30, 5, 13, 7]    # リストを定義

# リストの最小値と最大値を出力
print(min(data))
print(max(data))

【結果】

5
30

リスト(配列)をソート(並び替え)する方法

soted関数を使うことで、リスト内のソートができます。

昇順でソートする

基本的な書き方は、以下の通りです。
sorted(リスト)

【コード】

# リストを定義
data = [10, 30, 5, 13, 7]

print(sorted(data))

【結果】

[5, 7, 10, 13, 30]

リストの一部を取得するまたは出力することも可能です。

【コード】

# リストを定義
data = [10, 30, 5, 13, 7]

print(sorted(data)[:3])

【結果】

[5, 7, 10]

降順でソートする

基本的な書き方は、以下の通りです。
sorted(リスト, reverse=True)

【コード】

data = [10, 30, 5, 13, 7]    # リストを定義

print(sorted(data, reverse=True)

【結果】

[30, 13, 10, 7, 5]

まとめ

ここまで、リストの最大値、最小地を求める方法、リストをソートする方法について解説しました。

リストの操作はよく使いますので、ぜひお試しください。

文字列、数値の出力方法について知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
>>Python入門 文字列と数値の出力 print関数の使い方

【PythonでExcelを操作する方法について学びたい方】
PythonでExcel、メール、Webを自動化
エンジニアを目指すなら、TechAcademy!
オンラインスクール受講者数No.1!

・自宅にいながらオンライン完結で勉強できる
➡スクールへの移動時間を削減するため、効率的に学習可能!

・受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
➡分からないことがわかるまで徹底的にメンターに質問可能!

・チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる
➡レスポンスが速いから、わからないことをその場で解決!

・オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート
➡就職、転職のときに役立つポートフォリオを開発可能!

無料で体験できるので、まずはお試し
>>TechAcademyの無料体験はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です