Python入門 for文 ループ処理の使い方

こんなあなたにおすすめ

・Pythonでfor文の使い方を知りたい

・Pythonでループ(繰り返し)処理する方法を知りたい

Pythonを使っていると、ループ処理を自動でやりたいということがあると思います。

そんなときは、for文を使えば簡単に繰り返し処理をすることができます。

for文の使い方

基本構文

pythonのfor文を使うことで、繰り返し処理を簡単にコーディングすることができます。
コーディング量を減らすことで、コードの変更が容易になります。

for 変数 in オブジェクト:
    #処理

例文 range関数

range関数を使うことで、指定した回数だけ繰り返し処理が可能となります。

for i in range(3):
    print(i)
0
1
2

・1ループ目
①変数iに”0″が代入される
②print関数で”0″が出力される

・2ループ目
①変数iに”1″が代入される
②print関数で”1″が出力される

・3ループ目
①変数iに”2″が代入される
②print関数で”2″が出力される

上の出力結果の通り、range(3)を指定した場合、0~2まで3回処理が実行されるので数値に注意しましょう。

例文 配列

オブジェクトにリストを指定することで、リスト内の全要素を取得することができます。

l = ["red", "yellow", "blue"]

for i in l:
    print(i)
red
yellow
blue

・1ループ目
①変数iに”red”が代入される
②print関数で”red”が出力される

・2ループ目
①変数iに”yellow”が代入される
②print関数で”yellow”が出力される

・3ループ目
①変数iに”blue”が代入される
②print関数で”blue”が出力される

「continue」の使い方

continueを使うことで、特定の条件で処理をスキップすることができます。

for i in range(3):
    if (i == 1):
        continue

    print(i)
0
2

・1ループ目
①変数iに”0″が代入される
②if文の条件式と不一致のため、次のprint関数で”0″が出力される

・2ループ目
①変数iに”1″が代入される
②if文の条件式と一致するため、continueにより次のループに移行する

・3ループ目
①変数iに”2″が代入される
②if文の条件式と不一致のため、次のprint関数で”2″が出力される

「break」の使い方

break関数を使うことで、特定の条件でfor文のループ処理を抜けることができます。

for i in range(3)
    if (i == 1):
        break
    
    print(i)
0

・1ループ目
①変数iに”0″が代入される
②if文の条件式と不一致のため、次のprint関数で”0″が出力される

・2ループ目
①変数iに”1″が代入される
②if文の条件式と一致するため、breakによりループ処理を抜ける

まとめ

for文のループ処理を使うことで、繰り返し処理を簡単にコーディングすることができます。
ぜひこの機会にfor文のループ処理をマスターしちゃいましょう。

文字列、数値の出力方法について知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
>>Python入門 文字列と数値の出力 print関数の使い方

【PythonでExcelを操作する方法について学びたい方】
PythonでExcel、メール、Webを自動化
エンジニアを目指すなら、TechAcademy!
オンラインスクール受講者数No.1!

・自宅にいながらオンライン完結で勉強できる
➡スクールへの移動時間を削減するため、効率的に学習可能!

・受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
➡分からないことがわかるまで徹底的にメンターに質問可能!

・チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる
➡レスポンスが速いから、わからないことをその場で解決!

・オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート
➡就職、転職のときに役立つポートフォリオを開発可能!

無料で体験できるので、まずはお試し
>>TechAcademyの無料体験はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です